2024年まとめ報告@各所

24010614555422412291309_06518|| これは、2024年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m
|| リンクは、関連データ等につないでいます。

2023年分最後の報告が、
2023年まとめ報告@各所」で、
2024年10月19日リリース。

そして2024年分最初の報告が
2024.2.25 「久蔵と十郎」@北広島市」で、
2024年11月30日リリース。ここでなんか時間おいたけど、

今回の報告が2025年7月上旬なので
2024年報告は、前年から8ヶ月半くらい
当年分だけで見たら、ほぼ8ヶ月で通り抜けることになるか。
さらに近づいてきているぞっ!

まとめてみよう。

この年の冒険報告件数は、このまとめ含め15件。
前年比2減で、ま、おおむね維持か。
やっばりこのペースが「今」の通常運転なんですね。

まずは恒例(爆)【未報告事項】
[定時任務系]
<通年>
・札幌マンガ・アニメ&声優専門学校 非常勤講師
<4-7月>
・北翔大学講義 非常勤講師(前期)
[随時系]
<3月>
・活動協会千歳朗読ワークショップ
<6月>
・千歳市民ミュージカル参加者向けWS講師
<6・8月>
・某全国展開養成所で代講2回
<9月>
・某大学学生劇団対象講師
---
【活動まとめ】配信除く。※は報告未掲載分
[舞台出演系]
・2月/実行委員会主催「久蔵と十郎
・8月/朗読劇「父と暮せば
・11月/市民ミュージカル「君住む町で
・11月/朗読劇「波濤
[読み語り]
・1月SMG授業リクエスト3度※
・3,4,8,10,11月計7回「ゲリラライブ(ゲリラ等活動記録)」(空振り含む)
4月ゲスト,7月主催/計2回@岩本珈琲
・5月俊カフェ「言葉まつり
・6月俊カフェ「ロビンWS」ゲスト?参加※
2406081615940ワークショップ中に到着したら、参加者とのコラボに引っ張り出されて、これら読んだみたいです。
(ライブでもなんかしたみたいだが、画像なし)

・6月「谷川俊太郎QAほか
・9月「三人会
・9月「釧路モンクール
[その他]
・2月「教材ビデオ出演」※
・3月ナレーション「さるるの海の彼女たち」※
・12月学生演劇演出「あの夏 わたし達のした事」※
 卒公という授業の一環でのことなのですが、この年はしっかり演出担当しました。一番左の作品を担当
24
・12月ナレーション

【観覧鑑賞まとめ】冒険報告なし(日々記録あり)。
[リアル観覧]今回はタイトル列挙にしてみました(イベント公演はイベント名で一括)
芝居系/「蜜柑とユウウツ」「ピースピース」「#2」「中山久蔵翁物語」「ロミオとジュリエット」「スィ ウヌカラ アン ロ」「そして嵐の山荘から誰もいなくなった時件」「この生は受け入れがたし」「さらだ殺人事件」「ベルナルダ・アルバの家」「父と暮せば」「SMG夏公」「我等、敵モドキ 大爆発的短編演劇祭」「キョウド町グローバリズム行進曲」「トランク機械シアター 若手短編作品公演」「北翔1年試演会」「琴似温故知新音楽劇」「あわいのいきものたち」パフォーマンス・「ジーザス・クライスト=スーパースター」「SMG創作実習」「偏路」「ファーンズワース・インヴェンション」「さよなら方舟」
朗読朗読劇(コラボ含む)系/「朗読会はまなす特別朗読会」「人間失格」「精霊流し」「乱歩組曲」「挽歌」
展示系/宮沢賢治来道100年展・平和パネル展@チカホ・「あわいのいきものたち」
音楽系/ロビンライブ
映画系/(この年も映画館行ってないのかあ)
その他/冬の祭典@やまびこ座
[観覧鑑賞年間ベスト3]は…(前年から始めてみてます)
 いま思い出してのピックアップなので
 リアルタイム感覚を反映できてないけど、
第3位・朗読会「歿後15年原田康子の世界」(日々記事)
第2位・スィ ウヌカラ アン ロ(日々記事)

そして第1位は


朗読舞踏「人間失格」(日々記事)
※それぞれ「記事」内に事後感想など書いてます。
 なんか珍しく、朗読系が上位にきたなあ。

ドラマや映画のネットやテレビでの鑑賞、さらに読書関係は略。
【観覧鑑賞まとめ】以上

//
そうか。
「やる」のはほぼ前年程度で、
「観る」のは少し復活してきてた。
入院なかったんだから、そりゃそうだ(笑)。

そんなこんなで、ご観覧、ご支援、ご依頼、
その他、お気にかけてくださった方々には、
やっぱり毎度毎度ですが、感謝。
ありがとうございました。

体力的な衰退はさらに想像以上に進んでて、
やれることも激減してるっぽい。

それでもやれることは、やり続けたい
と思っておりまして、
今後はこれまで自分でやれたことも
少しずつお手伝いいただかないと
うまく回せないかなあ。

なんてふうにも思っておりますので、
これからも…いや、これまで以上に
どうぞよろしくお願いいたしまっつ。
2411082108_11132

| | Comments (0)

2023年まとめ報告@各所

|| これは、2023年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m
|| 番組等からのリンクは、関連データにつないでいます。

2022年分最後の報告が、
2022年まとめ報告@各所」で、
2024年6月28日リリース。

そして2023年分最初の報告は
2023.01.17 クローズドリクエストライブ@南区」で、
2024年7月6日リリース。

そんなわけで2023年報告は、
3-4ヶ月で走り抜けたことになる。
前年よりまた活動は低迷してたのか?
まとめてみよう。

この年の冒険報告件数は、このまとめ含め17件。
イベント以外がちと混じったけど、
おお前年とほぼ同じだったわ。

まあこれが「今」の通常運転なのかな。
コロナ前からすると半減。
当時レベルに戻る気配は全然ないですね…。

まずは恒例(爆)【未報告事項】
[定時任務系]
<通年>
・札幌マンガ・アニメ&声優専門学校 非常勤講師
<4-7月>
・北翔大学講義 非常勤講師(前期)
[随時系]
<3・4・11月>
・某全国展開養成所で代講計4回

---
【活動まとめ】配信除く。※は報告未掲載分
[舞台出演系]
・1月/人形劇「真冬に春がやってきた」
・8月/朗読劇「父と暮せば」
・同/朗読劇「星の店」
・11月/市民ミュージカル「君住む町で」
[読み語り]
・1月澄川南小ミニ児
・1月SMG授業リクエスト2度※
・3月イベント飛び入り参加「ぽえとる」※
 観覧に行ったのだが、なんか読んでいた。
 あ、そうだこの日これなかった作者さんの作品を
 主催からご指名いただき、
 ご本人に代わって読んだのでした。
・4,5,7,10月イベント参加4度
・7月イベント飛び入り参加「ロビン俊カフェ」※
 こちらも観覧する中、お求めいただいて
Kawata_capture
 ロビンさんとプチコラボ。
 俊カフェメニュー冒頭に載る
2307021739258
 「店主からの俊カフェ案内」を
 読んだのでありました。
・7月俊カフェゲリラ
 「やるやる」言ってて、
 なかなか成立しなかったゲリラ。
2307261500340_202410191723012307261516819_20241019172301
 この日、この年唯一成立したのでしたっけね。
・8月イベント飛び入り参加「アイビィ幻燈あそび」※
2308211812888 7月俊カフェ開催に参加した
 「幻燈あそび」のアイビィ版。
 観客として行ったのだけど、
 なぜか賢治ひとつやりました。
 開催中の「きみと銀河の旅にでる」に
 いろいろ刺激をいただきました。
・9月ご依頼対応収録※
 自分の作品を舞台で使っていただくことになり
 初めて自作詩収録という経験をいたしました。
[その他]
・1月ナレーション2301191255321父ちゃんのいた夕張」※
・3月アテレコ「ともに支え合おう。さっぽろの雪対策」※
・12月学生演劇演出「プロサール城の怪人」※
 卒公という授業の一環でのことなのですが、
23121312082152312141249712
 数年振りの演出。いや、諸事情あって
 かなり学生に頼ってしまいました(^^;🙇

【観覧鑑賞まとめ】冒険報告してません。
[リアル観覧](飛び入り含めた参加イベント除く)
芝居系/北翔2年、SMG学生自主、北翔3年2、ぽんがめ企画、大事協、yhs、弦巻楽団3、戯曲講座成果発表、即組、座れら、SMG卒公
朗読語り系/植田研一2、札幌民話、ぽえとる、札幌表現舎、春の朗読怪、北翔4年目特別、どもプロデュース、
舞踏系/舞踏と書、木村功
展示系/500m美術館、近美、「きみと銀河の旅にでる」
映画系/(この年、映画館行ってないかも)
その他/戯曲読み合わせ会、俳句会
[観覧鑑賞年間ベスト3]は…(この年からちょいと始めてみる)
 いま思い出してのピックアップなので
 リアルタイム感覚を反映できてないけど、
第3位・座れら「林の中のナポリ」
第2位・弦巻楽団「死と乙女」
そして第1位は


yhsオーベルジュ・ド・ダブルブッキング
16901888952x脚本:遠藤雷太(エンプロ)
日々ブログ
該当感想ページ

ドラマや映画のネットやテレビでの鑑賞は略。
//
以上

「やる」のは前年程度だったけど、
「観る」のはだいぶ減ったなあ。
そりゃそうだ。ホットシーズンな9月-11月にかけて
1月半入院してたんだもの。
(時間的にも経済的にも余裕なくなってたんだわ(;^;)

そんなこんなで、ご依頼、ご観覧、ご支援、
その他、お気にかけてくださった方々には、
やっぱり改めて感謝。ありがとうございました。

体力的な衰退も自覚し、なかなか精力的に動けずにおり、
それでかえってお見限りされてきた気もいたしますが、
やれることは、やり続けたいと思っておりますので、
これからもどうかよろしくお願いいたしまっつ。

| | Comments (0)

2022年まとめ報告@各所

2022年まとめ報告@各所

|| これは、2022年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m

2021年分最後の報告が、
2021年まとめ報告@各所」で、
2023年12月9日リリース。

そして2022年分、最初の報告は
2022.02.5-6・11-12 冬の祭典@東区・中央区」で、
2023年12月28日リリース。

それからなんとか半年の間に2022年最終報告。
そこそこなんだかんだやってた年だけど、
きっと報告事項は少なかったんだなあ。

この年分の報告件数は、このまとめ含めて16本。
コロナ禍初年度2020年の13本は超えているけど、
2019年34件と比べると、まだまだ。
コロナを経て、自力がかなり減退しているかもしれない。
(なかなか自主イベント立てられないしな)

まずは恒例(爆)【未報告事項】
[定時任務系]
<1月>契約満了
・北海道文教大学 非常勤講師
<通年>
・札幌マンガ・アニメ&声優専門学校 非常勤講師
<4-7月>
・北翔大学講義 非常勤講師(前期)

[随時系]
<4・6・9・10月>
・某全国展開養成所で代講計4回
<6月>
・大学劇団WS2回

---
【活動まとめ】配信除く。※は報告未掲載分
[舞台出演系]
・人形劇「銀のほのおの国」
・朗読劇「父と暮せば」
・ミニオペラ「ポーギーとベス」
・千歳ミュージカル「文の見た空」
[読み語り]
・SMG授業リクエスト※
・岩本ゲスト2件
・千陽コラボ3件
・俊カフェ賢治
・俊カフェゲリラ
・北翔大学授業内デモ※
・俊カフェ覚和歌子
・「おばけのマール」
・突発コラボ
・ロビンコラボ
・千歳突発※
・きりがたり
[その他]
・CMナレ2件※

【観覧鑑賞まとめ】冒険報告してません。
[リアル観覧(一部配信含む)]前年比微増です。
芝居系/ヒールアタック、札幌座Pit、キオルテステージパフォーマンス、北翔4年。北翔3年、コサト公園、弦巻楽団(配信)、北翔2年、吟ムツの会、SMG夏公演、北海道短編エンゲキ祭、北翔1年、「(プ)↓」、マキニウム、トランク機械シアター、座・れら、風蝕異人街2、ベルメモア、ラグ、ハッピーポコロンパーク、Woh、SMG卒公、怪獣無法地帯
朗読語り系/石橋玲マンスリー2(岩本珈琲)、コトバスラムジャパン北海道大会、家族草子札幌組、閃パフォーマンスLIVE、すすきの怪談、Woh
トーク系/桑原滝弥
展覧系/小島加奈子絵画展、字展、「変化する生花」
音楽系/ハンマーダルシマーマンスリー(岩本珈琲)、宮本尚Song-Garden、秋分の日チャリティーコンサート
映画系/「教育と愛国」

[ネット観覧等]演劇については上記に交えた。
ドラマや映画のネット鑑賞は略。
//
以上

んー「やる」より「観る」ほうが多い年だったんだなあ。

という中でも、ご依頼、ご観覧、ご支援、
その他、気にかけてくださった方々に、改めて感謝。
ありがとうございました。
これからもどうかよろしくお願いいたしまっつ。

| | Comments (0)

2021年まとめ報告@各所

2107141822_image3227|| これは、2021年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m


2020年分の最後の報告が、
2020年まとめ報告@各所」で、
2023年10月6日リリース。

そして2021年分、最初の報告は
2021.02.25 ミニ乱歩會@ツイキャス」で、
2023年10月9日リリース。

それから、あらま、2ヶ月で、21年度分まとめ報告だあ。
いかに何もできずにいた年度か、分かり易いよねえ。

この年分の報告件数は、このまとめ含めて6本だもんなあ。
コロナ禍初年度の前年13本からでも、半減以下だわ。
2年連続して半減してるってことは、前々年の4分の1ってことよ。

まずは恒例(爆)【未報告事項】
[定時任務系]
<通年>
・札幌マンガ・アニメ&声優専門学校 非常勤講師
・北海道文教大学 非常勤講師
<4-7月>
・北翔大学講義 非常勤講師(前期)
[随時系]
<2-3月>
・某全国展開養成所で代講計3回
<9月>
・某全国展開養成所(別団体)で代講計1回
・大学劇団WS1回
<14月・11-12月>
・朗読ネット個人クリニック1回。

---
【活動まとめ】配信除く。報告未掲載分には※マーク
[舞台出演系]
なし

[講座系]
なし

[メディア出演系収録と放送]
Visualsネオラジオドラマ 三国志
オーディション及び収録。放送は
⇨まっつ出演回等については
 まっつな日々「告知|メディア」

[読み語り]
・SMG授業リクエスト※
・朗読ワークショップ参加してなんか読んだ※
・ミニ乱歩會(配信)
・俊カフェ賢治(配信)
・北翔大学授業内デモ※
・SMGオーキャン「サマースクール」※
・俊カフェゲリラ

[演出]
・SMG卒業公演3演目のうちの1演目「天使よ、この命は誰のもの?」※☆

[その他]
・CMナレーション2本※

<トピックス>
☆「天使よ、この命は誰のもの?」は、
 まっつ、久しぶりの演出でした。
 2018年以来。そのときも実は同じ作品。
 その年は公開公演だったので
 ちゃんと告知したり報告すべきだったか。
 でもなんかきっかけがうまく取れずで、
 公開報告等してませんでした。
 
2112101518_3379 といいつつ、この年2021年は、
 コロナ禍で
 一般公開公演ではなかったんでした。
 まああくまで記録報告ということで
 記載しておきます。
(実は2023年末、また久しぶりに演出するのですわ。
 今度は違う作品ですけど、一般公開公演ですっ)

【観覧鑑賞まとめ】冒険報告してません。
[リアル観覧]あらこちらは、前年よりかなり増え戻っていたようです。
芝居系/座・れら、SMG最終公演、人形劇フェスティバル2021年さっぽろ冬の祭典、OrgofA(配信)、劇団新劇場、プロト・パスプア、北翔4年、北翔3年、劇団Lobo、団体名忘却(配信)、SMG夏公演、B-stage、劇団 words of hearts、yhs、SMGショートショート、劇団四季、SMG卒公、劇団きいろ
朗読語り系/植田研一ひとり語り(配信)、福村由美子(ギャラリー束洋)、石橋玲マンスリー(岩本珈琲)
トーク系/覚和歌子ライブ(俊カフェ)
展覧系/なし
映画系/「ドライブマイカー」「サウンドオブメタル」

[ネット観覧等]演劇については上記に交えた。
ドラマや映画のネット鑑賞は略。
//
以上

ご依頼、ご観覧、ご支援、
その他、気にかけてくださった方々に、改めて感謝。
ありがとうございました。
これからもどうかよろしくお願いいたしまっつ。

| | Comments (0)

2020まとめ報告@各所

2020まとめ報告@各所
2002152251_2250m

|| これは、2020年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m

2019年分の最後の報告が、
2019年まとめ報告@各所」で、
2023年3月25日リリース。

そして2020年分、最初の報告は
2020.01.18 千歳市民ミュージカル@千歳市」で、
2023年3月30日付リリース。

それから6ヶ月ちょっとで20年を終えられそう。
やはりコロナ禍になって、やったこと自体が
少なくなった年だから、早い早い。
とはいえまだ2年10ヶ月遅れ。
まだ、笑われちゃうレベルですよね。がんばろう。

この年分の報告件数は、このまとめ含めて13本かあ。
前年が多め年(30本)であったにしても、さすがに半減は
いかにもコロナ禍ってことだったよなあ。

まずは恒例(爆)【未報告事項】
[定時任務系]
<通年>
・札幌マンガ・アニメ&声優専門学校 非常勤講師
・北海道文教大学 非常勤講師
<4-7月>
・北翔大学講義 非常勤講師(前期)

いつもの年なら、これで素通りだけど、
いやあ、大変でしたコロナ対応。

開講時期はそれぞれバラバラに遅れるし、
うち2件は、いきなり初のオンライン講義になったり、
そもそも実技科目のつもりだから、
「えー。どうやってやればいいの???」状態。

その上、うち1件は、人数規模もでかくて
出席確認だけで従来比30倍の手間だったり…
ほかにももろもろ困難多く…、
6月はあれこれ処理しながら、
パソコンの前で、ホントに叫びっぱなしでした泣。

さらにその後は叫ぶ余裕もなくなって…。

その学校は、いまはもう担当してないのです。
他の学校も、まあやっぱり大変ではあったけど、
そういう叫びには至らなかったので、
誤解いただかないためにも、ここに書いておきます。

今も続けている学校とは、ともに困難を乗り越えた気持ちでいます。

[随時系]
<1-3月・10月>
・某全国展開養成所で代講計8回
<8月>
・大学劇団WS2回
<3-4月・11-12月>
・朗読対面個人クリニック計11回。

---
【活動まとめ】配信除く。報告未掲載分には※マーク
[舞台出演系]
・千歳ミュージカル・yhs(札幌・大阪)
[講座系]
・春期講座
[メディア出演系撮影]
・登別PV
・香港ドラマ「二月廿九」※
 前年12月、札幌収録部分に銭湯の番台役で2シーン合わせて30秒ほど登場。山野さんとのツーショット。
[読み語り]☆についてはここで補足的報告入れるかな。
・SMG授業リクエスト※
・星新一4
・クローズド※(これは裏詩と薔薇だね)
 いっちゃえばネット呑み会。けっこうタフに指定詩人のリクエストもらって読み語ったわ。
・字展5・俊カフェ賢治2・ほしのポケット(まとめ報告)・やまびこ座リクエスト・樂♪together
ひだのかな代さん出版バーティ※
200916_hidano_party コロナ禍ながら、果敢なパーティありました。最新刊を読み語りリクエストいただいたと思うのだが、ひとり読みでなく、みなさんを巻き込むスタイルで展開したはず。
[舞監]
・冬の祭典「氷の魔女と太陽の子ら」※
2002151040_2252
[その他]
2002150023_2251・oton取材※
 なんか久々に舞い込んだ
 取材紹介でした。
 だけど、この年はやっぱり
 依頼業務は激減しました。

【観覧鑑賞まとめ】冒険報告してません。
[リアル観覧]
芝居系/北翔2年、SMG最終公演、新劇場73・マキニウム「ウ」・怪獣「笑う花」・北翔4年・北翔3年・SMG秋公演・北翔2年・北翔1年・北翔4年・北翔3年
朗読系/俊カフェ功さん
展覧系/ひだのさん東急ネコ展・スカーツ「ことばのいばしょ」
映画系/テネット

[ネット観覧等]冒険報告してません。
・たぶん何件か見てたり、参加したりしてる。
難しいな、この報告の境界線。ネット観覧とかどうしよう。
まあそのへんは、日々ブログでも最近ほぼスルーだしな。
ごめんなさい。そこまで全網羅はできないや。

・とりあえず印象深かったものだけ記憶のために残しておく。
「羊と鋼の森」(Amazon 1月)
「カメラを止めるな!リモート大作戦!」(YouTube 5月)
「MIU404」(Tver一部8月)
「緊急事態宣言」(Amazon 9月)
「Black Box」(Amazon? 11月)
「12モンキーズ」(Amazon 12月)
「エリジウム」(Amazon 12月)
//
以上です。次に進むぞ、次にっ。待ってろ、2021年!

| | Comments (0)

2019年まとめ報告@各所

|| これは、2019年の報告です。
|| 書籍名からのリンクは、版元データまたはAmazonデータです。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m

2018年分の最後の報告が、
2018年まとめ報告@各所」で、
2022年8月17日リリース。

そして2019年分、最初の報告は
2019.01.19 マキニウムまつり出場@東区」で、
2022年8月22日付リリース。

それから7ヶ月ちょっとで19年報告を終えられそう。
けっこう「今」に近づけた。とはいえそれでも3年3ヶ月遅れ。
まだまだ手を緩められないなあorz。

この年分の報告件数は、このまとめ含めて30本。
けっこう多めな年ではあったなあ。

まずは恒例(爆)
【未報告事項】
<通年>
・札幌マンガ・アニメ&声優専門学校 非常勤講師
・北海道文教大学 非常勤講師
<4-7月>
・北翔大学 非常勤講師(前期)
<2月>
・データバックスタイルクリニック1件
<3月・11月・12月>
・某全国展開養成所で代講各1
<3-4月>
・朗読対面個人クリニック各月1回計2回実施。
<4月>
・「愛しのはんかくさい人」を囲む会@ひだまり
 にて、青田さんのご指名で、
 「愛しのはんかくさい人物語
 青田さんの項の最後、
 P103「青田正徳のここがはんかくさい」部分を読み語り。
1904011837_1499190401naofb1903230026_hankakuchirashi
 関連:ちいさななえほんやひだまりプロジェクト
<7月>
・読み語り講座生による自主朗読会に、オブザーバー参加。
1907311340_1706ちょっとしたアドバイスくらいは
したけど、基本、同席者として
楽しんだ。
仕事では読めないものも
読んでみたのだった。
(会場となったラボラトリー・ハコ)

///
【活動まとめ】
[舞台出演系](読み語り除く)
☆一般演劇出演は…なしっ。
 ステージ数は前年比0%
☆人形劇舞監兼務操演出演が1演目4ステージ
・2月/冬の祭典「セロ弾きのゴーシュ」
☆インプロ系MC出演が2ステージ(ほかに審査員2ステ)
・7月/即興組合27「シアタースポーツ」
 そのへん入れても、前年比20%弱ですわね。

[読み語り系]
ソロ、きりがたりシアターなどのコラボ、劇場もクローズドも含めて22st(前年比微増)。
※上記4月、7月、及び忘年会は含まず。

[講師系]
・読み語り自主講座実施日が10日間(前年と同)。
・朗読対面個人クリニックが4回(前年比大幅減)。
・学校等のクローズドなものはノーカウント(上記「未報告事項」参照)。

[メディア系その他]
・12月に翌年公開ドラマの撮影あり。この1件のみ。

///
[観覧鑑賞まとめ】
一方、観覧鑑賞は…
芝居系がトータル35件、朗読系は14件(いずれも前年とほぼ同)
一部は「まっつな日々」の「観覧・鑑賞に掲載。この年も感想はしっかりとは書けなかったみたい。

映画とかドラマなどメディア系や、
音楽系・展示系の鑑賞については省略。
(一部は上記「観覧・鑑賞」に載せてます。)

//
どう分類していいか迷うこととかで、
カウントに入れてないのもあったりするけど、
精査はしないで、次は2020年に入ります。

コロナ禍がスタートした2020年、
なんか表記の仕方も
再検討しないとならないかもだわね。。

| | Comments (0)

2019.10.13 読み語りLive@栗山町

2019.10.13
Kuriyama_happyou_live_flyer◆栗山町文化振興基金補助金事業◆
「ヨミガタリストまっつ 読み語りLive」
カフェふあり
(営業は終えていますがデータが残っています)
主催:ヨミガタリを楽しむ会
後援:栗山町教育委員会

|| これは、2019年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m
|| 作品に付けているリンクは、主に青空文庫のデータです。
|| 一部、書籍のAmazonデータ等につながっていることがあります。

Kimg1978Effect_20191013_235834
カフェふあり

8月栗山講座と連動して企画いただいたライブ。参照告知

この日は、上記講座受講生による
発表会(FBイベント)も行われ、
そちらも楽しませてもらった後の実施でした。
(チラシにはどちらも掲載してました)

まずは告知でもお知らせしていた
冒険家になろう!〜スキルボートでダンジョン攻略』。

ラノベとはいえ、一巻350ページにも及ぶ作品なので
当然、ごく一部だけの読み語りにとどめましたが、
作者の萩鵜アキさんが、地元在住ということもあって
ご同席いただいてたんですよね。

どこまで読んだか、これは記録してなかったのだけど
確か「プロローグ」だけだったんじゃなかったか。
スキルボード記載事項列挙が、一番、読みづらかった覚えあり。

発表会に引き続いてのライブなので、短時間設定でしたが、
その後は、まっつ選択で<冒険つながり>ということで
宮原晃一郎「漁師の冒険」と
与謝野晶子「金魚のおつかい」(青空文庫未掲載)。

そしてもう一作品は、
主催者からのリクエストだったはず、
季節柄の選択、夢野久作「きのこ会議」。

現代的なラノベと好対照な作品たちでしたけど、
まずまずお楽しみいただけたみたいでした。

お客様写真も撮ってたんだけど、
この日前後の画像データが
後日の処理失策で、実は消えてしまいまして(涙、
主催者サイドで撮ってくれてたものを流用。
直後にすでに報告もしてもらってました。
191013_haru_01
(「皆さん」は見えないけど)
皆さま、ありがとうございましたっ。

| | Comments (0)

2018年まとめ報告@各所

2018年全体をまとめつつ、
ここまでに報告した以外の、バフォーマンスした機会やら、
(この年分はクローズドも記録報告したのであんまりないけど)
あ、そうだ、パフォーマンス以外のお仕事についても、
まあざっくりまとめて報告します。

|| これは、2018年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m

2017年分の最後の報告が、
2017年まとめ報告@各所」で、
2021年12月19日付リリース。

そして2018年分、最初の報告は
2018.01.21 定例ライブ34@中央区」で、
2021年12月26日付リリース。

それから8ヶ月弱で18年分を終えますね。
報告件数は、このまとめ含めて29本。
17年分は23件だったから、数も増えつつ遅延短縮できてる。
まだ3年8か月弱の遅れだけど。ちょっと、ほっ。

まずは恒例(爆)
【未報告事項】学校名って、載せるの初めてかも。
<通年>
・専門学校札幌マンガ・アニメ学院非常勤講師
<1-3月>
・某全国展開劇団で2クラス10回分連続代講。
<3-12月>
・朗読対面個人クリニック、年間8回実施。
<4-7月>
・北翔大学講義非常勤講師(前期)
<4-12月>
・北海道文教大学非常勤講師(新規)
<6-7月>
・北海道文教大学スキルアップ講座講師(2回)
<9月>
・某全国展開養成所で代講1回
<10月>
・俊読オープンマイク参加。
※俊カフェで実施。まっつ参加は初日10/20。
18102013170980
※けっこうユニークなことやったと思うんだけど、残念ながら選外でした。
<12月>
・某全国展開劇団で代講1回。
・専門学校札幌マンガ・アニメ学院(現・札幌マンガ・アニメ&声優専門学校)卒業公演で演出担当(授業)
※「きりがたりシアター」では演出役もやってるけど、それ以外で担当したのは5年ぶりだったんだねえ…(遠い目)…。授業の一環としての担当だったので、感覚はだいぶ違いました。まあまあ無難によいとこまで持っていけたと思いますわ。

///
【活動まとめ】
[出演系]
一般演劇出演は5演目計24ステージ
・3月温故知新音楽劇「札幌開拓ワンダーランド」3st。
・6月「林檎園日記」2st。
・7月yhs「きつい旅だぜ」(サプライズちょい役出演)2st。
・8月演劇シーズン弦巻楽団「センチメンタル」10st。
・9月弦巻楽団「センチメンタル」大阪公演3st・苫前公演1st。
・10月弦巻楽団「センチメンタル」帯広公演クローズド含め2st。
・10月大人の事情協議会「ミドルエイジ,プリンセス」4st。
ステージ数は前年比8倍。とにかくよくやったわ。

あ、前年入れてなかったけど、
人形劇出演もあったのでした。
・2月人形劇フェスティバルさっぽろ冬の祭典「長ぐつをはいたネコ」8st
これを足すと32st。

・読み語りはソロ・きりがたりシアターなどのコラボ等、劇場もクローズドも含めて17stでした。

[講師系]
・読み語り自主講座実施日が10日。
・朗読対面個人クリニックが8回。
・学校等のクローズドなものは、内容的に多岐にわたるのでノーカウント(上記「未報告事項」参照)。

[メディア系その他]
・あらららら、今気づいたけど(2022年8月)映像やCMナレーション等のメディア出演は…この年、ひとつもなかったみたいだあああ。

[観覧鑑賞まとめ】
一方、観覧鑑賞は…
どうやら芝居系が有無料系含んで33本。
その他朗読系も13本もあったらしい。
…ホントか? そんな余裕あったのか?
精査してはいないけど、どうやらだいたい間違いないみたい。

そういうあれこれ観てるくせに、
この年、感想らしい感想は、ほとんど残してないや。
さすがに忙しかったんだわね。
観たのに「まっつな日々」の「観覧・鑑賞に載せてないのもあるし、
書いてても一行のみとか多すぎ(爆)。

映画とかドラマとか、音楽系・展示系は省略。
映画館でみてたりテレビで見てたり
さらにはネットで見てたり、あれこれ数え方が難しすぎる。
(一部は上記「観覧・鑑賞」に載せてます。)

//
さすがに画像ネタは少ないわ。
でもまあ、これ以上の精査はしないで、
次は2019年に入りますよ。
コロナ禍前の最終年。どんなことやってたかな。

| | Comments (0)

2018.10.06 図書館まつり@上富良野町

181006120708922018.10.06
上富良野町「図書館まつり」
上富良野町図書館 ふれんど
主催:上富良野町図書館

|| これは、2018年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m
|| 作品に付けているリンクは、青空文庫または実施公演のデータです。

秋の「図書館まつり」ということでお呼ばれ。
告知にも書いておいたんですが、
2005年以来の上富良野町でした。

いや〜それが、記録録音をし忘れてまして(^^;
画像記録からの報告ですわ。

まずは持参の「さんびきのこぶた」から。
1810061100haru

その後は、あらかじめ図書館にご用意いただいてた絵本から、
18100611390886その場でお子さんたちに
選んでもらって
リクエスト読み。
これらがこの日、読んだもの。
どれも確かお初でした。

こちらは残念ながら選に漏れたものたち。
18100611400887
どれもおもしろそうだったな。残念。

おもしろいといえば、担当してくださった
18100611410888長谷川さん。
記念写真撮らせて
もらいました。
(クリックすると
「変顔」ショットも!?)

2005年のときにもお付き合いくださった方で、
重ね重ね、お世話になりました。
改めてありがとうございました。

そうそうまっつ登場コーナーは
「読み聞かせフェスタ」でしたね。

最後までいてくれたお子たちにも、ありがとう!
18100611370885
もうだいぶ大きくなったろうなあ。

てなわけで記録的には不完全ですが、
その代わりと言っちゃあなんですが、
終わって昼食に立ち寄った
上富良野町内の「あぜ道より道」をご紹介。
とってもいい感じのお店だったなあ。
1810061400089518100613190894
ほら、こんな手書きでウエルカムしてくれるんだもの。

ファームレストランということで
「農家のお母さんたちの手作りレストラン」だったんだって。

と思ったら、現在は閉店してるみたいです。残念。
わたくしいただいたのはこちら、カレードリア。
18100612500893
サラダがまた彩りも盛りもよろしく、自分好みだったのだ。

ありがとう&ごちそうさまでした>上富良野町!

| | Comments (0)

2018.04.22 投げ銭読み語りライヴ@中央区

2018.04.22
「北のものがたり展」記念・読み語りライヴ
Kimg05904月22日(日)14時〜16時
ラボラトリー・ハコ
出演:ヨミガタリストまっつ
   三木沙織
料金:投げ銭

|| これは、2018年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m

そうでした。ハコさんでの
まっつデビューライヴはこれでした。
初めて出向いたのがこの4日前、4月18日(水)。
三木さんに紹介してもらって、一緒に訪れたのでしたね。

なのにその日のうちに「まずは一度やってみましょう」
あれよあれよという間にイベント実施が決定して
180418haco
こんな記念写真まで撮ったんでしたね。

共演の三木さんも、もちろんまっつも
その時点で次の予定とか決まっていたから
ほんとにバタバタと、突貫工事的に実施に至って
ほとんど告知もできなかったよねえ。

ちょうど開催中の「北のものがたり展」に寄せて
その軸だった、さとうしげるさんの
「童話集 北の国ものがたり」を
メインにして実施した、はずなんだ、けど…。。

確か、来そうな人がなかなか現れなかったかなんかで
先にリクエストタイムから始めたのでした。

Mさんからのリクエストで
「ビートルズ語辞典」から「お名前に近い言葉」。
前と後とどっちがいいと聞いたら「前」。
ということで「マラカス」が該当。
読み方リクエストは「わたしに教えるように」。
(ちなみに後ろは「マルエバンス」でした)

ハコには実にさまざまな「辞典」があって
背表紙見るだけでも楽しいのだ。

三木さんからは、糸井重里「思えば孤独は美しい」
「開いたところを」。204ページでした。
ほかの人も開いて48ページ。
さらに112-113ページ。161ページと続きました。

それからまたMさんから「震度ゼロ」横山秀夫、冒頭。

オーナーまなみさんからは、
お店のテーマ的にIさんが起こしたという詩
「からっぽのはこ」。

そしてもうひとつ。
三木さんからご自身の脚色版
「銀河鉄道の夜」より「天気輪の柱」。

と、リクエストタイムの記録は残っていたので、
詳しく書けましたが(いつもより詳しい(爆))、
肝心の本編は、録音記録なし、メモ記録もなし。

//
あろうことか手元に書籍も見当たらなくて
途方に暮れてしまったのだが、
つい先日(22.02.25)
皆さんの記憶の片隅をほじくりだしてもらったら

どうやら
三木さんが最初の「丸太小屋にランタンの光」
そしてまっつが「オオカミとカワウソ君」を
読んだ模様。

ああなんとなくそんな気がする(笑)。
「テキストみたら思い出すかも」
と、翌22.02.26にハコさんまで行って
新ためて「童話集 北の国ものがたり」をゲット。
うすぼんやりとそんな気が深まりました(爆)。

220226_1609haco2022年2月の
ハコさん入口付近。
このあたりはかなり
雪に埋もれている
ようでした。

しかしねえ、録音どころか
メモの類いもまったくなくて
つい先日まで、すっかり
頭の中から飛んでたっていうのも
なんでしょうかねえ。

その後、ばたばたといろいろなことが
待ち受けていたせいか。
そういうときはせめてメモくらい残しましょう。
という教訓ですね。

なかなかライヴのできない今にしてみれば
なんて贅沢な展開だったんだあああと改めて思う。

そんなわけで、ハコさんで再開するときは
まずはこの「童話集 北の国ものがたり」で、と
約束もしてきたのでありました。

以上、なんともあやふやな、
過去・現在混在報告でしたm(_ _)m

「童話集 北の国ものがたり」は
ハコさんで販売中です。

| | Comments (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

AMICA closed Clubまっつ JRタワー partyゲスト semi-closed WS・講座 あけぼのA&C きりがたりシアター きり紙 くすみ書房 こぐま座 すぺしゃるらいぶ どもIV まとめ報告 やまびこ座 よみがたりシアター アップルガーデン アトラクションゲスト イベント参加 オペレ オンライン カエルヤ珈琲店 ガンゲットダイマ ゲリラライヴ コラボレーション コンカリーニョ コンクール シアタースポーツ ジョイント ストリート チカチカ チャリティ テレビ テンパカルテット ニュアージュ ネットTV ネット配信 パフォマーケット フォーラム メディア モンクール ヨミガタリスト ライブペイント ラジオ ラボラトリー・ハコ リクエスト 上富良野町 上湧別町 乱歩會 人形劇 俊カフェ 函館市 北広島市 北見市 千歳市 南幌町 即興組合 参加型イベント 古本浪漫堂 名寄市 和寒町 報告 士別市 壮瞥町 夢十夜Nights 大阪市 宅ライブ 安平町 寸劇 小樽市 屋外 展覧会 岩手県 岩本珈琲 帯広市 恵庭市 愛別町 投げ銭 斜里町 新篠津村 日記・コラム・つぶやき 旭川市 映画 朗読会 朗読劇 札幌市 札幌市中央区 札幌市北区 札幌市南区 札幌市厚別区 札幌市手稲区 札幌市東区 札幌市清田区 札幌市白石区 札幌市西区 札幌市豊平区 東京都 枝幸町 栗山町 業務 江別市 深川市 清里町 温故知新音楽劇 湧別町 滝川市 演劇 猫のしっぽ 由仁町 留寿都村 登別市 省略記録 真狩村 真田組 石狩市 砂川市 神奈川県 福島県 稽古 突発 舞踏 苫前町 苫小牧市 蘭越町 観覧 記録 記録なし 記録不完全 記録別途 記録準備中 詩のボクシング 読み語り 読書会 講演 赤れんが 進行 道内ローカル 釧路市 長沼町 音楽 黒松内町