2020年3月 講座第十一期@中央区+オンライン

2020.03.04〜25
18080113190713lヨミガタリストまっつ の
「読み語り講座」
2020春期(通算第十一期)
水曜日全3回
(3/4・18・25)
あけぼのA&C 交流室

|| これは、2020年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m
|| 作品に付けているリンクは、青空文庫またはAmazonのデータです。

WS・講座報告一覧

さあ、コロナ禍に翻弄された2020年度の講座。
どんな具合だったのか、自分でも
もうよく覚えてない(2023-05-25)。

記録を紐解くことで、なんかいろいろ
思い出して思い返して、
この先のことも考えていきたい。

//
この期の開催概要を発表したのは同年2月19日。
当初は「予告」扱いで、24日に公式告知にした。
告知ページ

開催は3日間。3/11については、これ実は
会場が空いてなかったんだったんですね。
当初から計画的にこの日に
オンラインを試すつもりでの設定…ではなかったああ。

空いてなかったので、せっかくなら
コアメンバーでお試しオンライン講座をやってみませんかという
軽いスタンスで考えたんですね。だから告知ではふれてない。

そのくせ、なんということでしょう。
まっつは初日の3/4に、
喉の痛みとタンのからみの自覚症状が発生して、
コロナ警戒対応で、リアル実施を諦めて、
急遽オンライン対応にしたのでした。

あわわわわ。ちゃんと準備してなかったよおおおお。

まあ、このときまでに数回、ひとりふたりで
ZOOMテストはちょとだけしてたのだけどね。

実際に何かやろうとして使うのは、
また勝手が違う。
//
[3月4日報告]
<チャレンジ講座>
・ZOOMで何がどうできるかお試し対応。
 おひとりだけの参加だったので、
 まあ実質的な講座にはならなかったが、
 何ができるかの…というより
 ZOOM環境を確かめる…ような時間が
 まずはあったけど…。

 おおっ、それでも開始45分くらいから
 読んでもらってチェックバックをしていたわっ。
 1時間ほどで、参加1名だから
 まあほぼ「クリニック」でしたけどね。
 うん。これならできる。そんな感触でした。

<エンジョイ講座>
・果たして「エンジョイ」的なことがネットでできるのか。
 どうせいきなりは講座として成立しないと思っていたので、
 どんなことならできるかを試しつつ相談する場にしようと思った。

 まっつ含めて4人でZOOMに集合。
 それぞれのネット環境の状態の違いを確認したり
 画面共有機能を使ってみたりしたけど、
 エンジョイ講座でやってたことをトライするのは
 早々に断念して、
 講座以外のことについての会議のような時間になってました。

//
[3月11日報告]
※この日は講座設定せず、当初からオンラインテストを予定してたのね。
 でも前週に期せずしてもう試みてしまったので、
 特にチャレンジは、そこから少し進める形になった。

<チャレンジ講座>
 前週と参加者、しかも1人だけだったので、
 最初から先週の引き続き。クリニック的に時間を過ごしました。
 途中、大震災にかかわる黙祷時間も入れつつ、
 後半というか本来「エンジョイ」の時間も
 それはもう断念して「チャレンジ」見学の
 お試し体験という形になったみたい。

//
[3月18日報告]
※この日はいつもの場所での実施に戻りました。
 あけぼのA&C 交流室。

※この日がこの年の自転車初動だったみたい。そして
2003181155_23042003181227_2305
 あけぼのさんもコロナ対応モードでした。

<チャレンジ講座>
 チャレンジは、前週までのお一人が引き続きで、
 同じ課題の追求継続でした。
 あら、こういうスタイルだと、前週までオンラインだったけど
 全然違和感なく、継続した流行で進められました。

 まあ、リアル見学のかたもいて、
 その実感は、オンラインとはさすがに違ったと思うけど。
 雑談もしやすいし(笑)。

<エンジョイ講座>
 やりました。リアル現場でエンジョイ。
 5名参加でした。
 それでもコロナ対策として、
 交換頻度を少なくしたりなどしたはず。
 あ、5人だけど全員でひとつの作品に挑む形をとったのも
 コロナ対応だったはず。
 「水仙月の四日」にしてましたね。選択は参加者たちによる。
 たぶん絵本を誰かが持ってきてたんじゃなかったか。

<クリニック>
 そしてこの日はクリニックも参加者ありました。
 自作絵本の公演発表に向けてというNさん。
 って伏せるのやめて、絵本の宣伝にもなるので
 明示しておきましょう。
 『冒険うたえほん 北の風、命の海
 公演発表は拝見する機会を持てなかったのだけど、
 そこそこお役に立ったようでした。

//
[3月25日報告]
※この日も通常のリアル講座。

<チャレンジ講座>
 3名参加で、ようやく本来の「チャレンジ」らしく
 参加者相互のコメントし合いなどもあり、活性化しましたわ。
 素材は「短編小説」と「怪談」、そして「童話」でしたね。

<エンジョイ講座>
 参加者は、こちらも3名。対抗戦にはそもそもならないと思いつつ、
 交代輪読から交換読み、そしてひとつ選んでのチーム読みまで
 いつもの流れでやっていただきました。

 そうか。ひとつ選択して「どう共同で読むか」。
 その相談から始まるのも、エンジョイの楽しさなんですねと、
 改めて認識しちゃいました。

 ああ、リアル現場だからこその感覚なんだわね。

この日出会った作品たち。画像データこれしかないので
2003251739_23272003251739_2328
載せておきます。ああ、いろんな文章に出会うのも
この講座の醍醐味だったわ。まっつは外野ながらも。

//
上記が、現段階のリアル講座最終回。
もう3年もやらないでいたら、
あらら、コンスタントなときの感覚失ってて
「あんな手間かかることをどうやってたんだああ」
状態になってまっつ。

この夏、果たして動けるのかっ。
…いやいや、実施できるのかっ。
まだ、ごめんなさい、迷ってます。m(_ _)m
2023-07-02

| | Comments (0)

その他のカテゴリー

AMICA closed Clubまっつ JRタワー partyゲスト semi-closed WS・講座 あけぼのA&C きりがたりシアター きり紙 くすみ書房 こぐま座 すぺしゃるらいぶ どもIV まとめ報告 やまびこ座 よみがたりシアター アップルガーデン アトラクションゲスト イベント参加 オペレ オンライン カエルヤ珈琲店 ガンゲットダイマ ゲリラライヴ コラボレーション コンカリーニョ コンクール シアタースポーツ ジョイント ストリート チカチカ チャリティ テレビ テンパカルテット ニュアージュ ネットTV ネット配信 パフォマーケット フォーラム メディア モンクール ヨミガタリスト ライブペイント ラジオ ラボラトリー・ハコ リクエスト 上富良野町 上湧別町 乱歩會 人形劇 俊カフェ 函館市 北広島市 北見市 千歳市 南幌町 即興組合 参加型イベント 古本浪漫堂 名寄市 和寒町 報告 士別市 壮瞥町 夢十夜Nights 大阪市 宅ライブ 安平町 寸劇 小樽市 屋外 展覧会 岩手県 岩本珈琲 帯広市 恵庭市 愛別町 投げ銭 斜里町 新篠津村 日記・コラム・つぶやき 旭川市 映画 朗読会 朗読劇 札幌市 札幌市中央区 札幌市北区 札幌市南区 札幌市厚別区 札幌市手稲区 札幌市東区 札幌市清田区 札幌市白石区 札幌市西区 札幌市豊平区 東京都 枝幸町 栗山町 業務 江別市 深川市 清里町 温故知新音楽劇 湧別町 滝川市 演劇 猫のしっぽ 由仁町 留寿都村 登別市 省略記録 真狩村 真田組 石狩市 砂川市 神奈川県 福島県 稽古 突発 舞踏 苫前町 苫小牧市 蘭越町 観覧 記録 記録なし 記録不完全 記録別途 記録準備中 詩のボクシング 読み語り 読書会 講演 赤れんが 進行 道内ローカル 釧路市 長沼町 音楽 黒松内町