2023年まとめ報告@各所
|| これは、2023年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m
|| 番組等からのリンクは、関連データにつないでいます。
2022年分最後の報告が、
「2022年まとめ報告@各所」で、
2024年6月28日リリース。
そして2023年分最初の報告は
「2023.01.17 クローズドリクエストライブ@南区」で、
2024年7月6日リリース。
そんなわけで2023年報告は、
3-4ヶ月で走り抜けたことになる。
前年よりまた活動は低迷してたのか?
まとめてみよう。
この年の冒険報告件数は、このまとめ含め17件。
イベント以外がちと混じったけど、
おお前年とほぼ同じだったわ。
まあこれが「今」の通常運転なのかな。
コロナ前からすると半減。
当時レベルに戻る気配は全然ないですね…。
まずは恒例(爆)【未報告事項】
[定時任務系]
<通年>
・札幌マンガ・アニメ&声優専門学校 非常勤講師
<4-7月>
・北翔大学講義 非常勤講師(前期)
[随時系]
<3・4・11月>
・某全国展開養成所で代講計4回
---
【活動まとめ】配信除く。※は報告未掲載分
[舞台出演系]
・1月/人形劇「真冬に春がやってきた」
・8月/朗読劇「父と暮せば」
・同/朗読劇「星の店」
・11月/市民ミュージカル「君住む町で」
[読み語り]
・1月澄川南小ミニ児
・1月SMG授業リクエスト2度※
・3月イベント飛び入り参加「ぽえとる」※
観覧に行ったのだが、なんか読んでいた。
あ、そうだこの日これなかった作者さんの作品を
主催からご指名いただき、
ご本人に代わって読んだのでした。
・4,5,7,10月イベント参加4度
・7月イベント飛び入り参加「ロビン俊カフェ」※
こちらも観覧する中、お求めいただいて
ロビンさんとプチコラボ。
俊カフェメニュー冒頭に載る
「店主からの俊カフェ案内」を
読んだのでありました。
・7月俊カフェゲリラ
「やるやる」言ってて、
なかなか成立しなかったゲリラ。
この日、この年唯一成立したのでしたっけね。
・8月イベント飛び入り参加「アイビィ幻燈あそび」※
7月俊カフェ開催に参加した
「幻燈あそび」のアイビィ版。
観客として行ったのだけど、
なぜか賢治ひとつやりました。
開催中の「きみと銀河の旅にでる」に
いろいろ刺激をいただきました。
・9月ご依頼対応収録※
自分の作品を舞台で使っていただくことになり
初めて自作詩収録という経験をいたしました。
[その他]
・1月ナレーション「父ちゃんのいた夕張」※
・3月アテレコ「ともに支え合おう。さっぽろの雪対策」※
・12月学生演劇演出「プロサール城の怪人」※
卒公という授業の一環でのことなのですが、
数年振りの演出。いや、諸事情あって
かなり学生に頼ってしまいました(^^;🙇
【観覧鑑賞まとめ】冒険報告してません。
[リアル観覧](飛び入り含めた参加イベント除く)
芝居系/北翔2年、SMG学生自主、北翔3年2、ぽんがめ企画、大事協、yhs、弦巻楽団3、戯曲講座成果発表、即組、座れら、SMG卒公
朗読語り系/植田研一2、札幌民話、ぽえとる、札幌表現舎、春の朗読怪、北翔4年目特別、どもプロデュース、
舞踏系/舞踏と書、木村功
展示系/500m美術館、近美、「きみと銀河の旅にでる」
映画系/(この年、映画館行ってないかも)
その他/戯曲読み合わせ会、俳句会
[観覧鑑賞年間ベスト3]は…(この年からちょいと始めてみる)
いま思い出してのピックアップなので
リアルタイム感覚を反映できてないけど、
第3位・座れら「林の中のナポリ」
第2位・弦巻楽団「死と乙女」
そして第1位は
:
:
yhs「オーベルジュ・ド・ダブルブッキング」
脚本:遠藤雷太(エンプロ)
日々ブログ
該当感想ページ
ドラマや映画のネットやテレビでの鑑賞は略。
//
以上
「やる」のは前年程度だったけど、
「観る」のはだいぶ減ったなあ。
そりゃそうだ。ホットシーズンな9月-11月にかけて
1月半入院してたんだもの。
(時間的にも経済的にも余裕なくなってたんだわ(;^;)
そんなこんなで、ご依頼、ご観覧、ご支援、
その他、お気にかけてくださった方々には、
やっぱり改めて感謝。ありがとうございました。
体力的な衰退も自覚し、なかなか精力的に動けずにおり、
それでかえってお見限りされてきた気もいたしますが、
やれることは、やり続けたいと思っておりますので、
これからもどうかよろしくお願いいたしまっつ。
Comments