« 2023.08.06 朗読劇出演@中央区 | Main | 2023.09.18 イベントコラボ参加@中央区 »

2023.08.19 朗読劇「星の店」出演@白石区

2023.08.19
岩本珈琲presents
【朗読劇「星の店 ―泉鏡花『星女郎』より」】
Hoshinomiseflyer原作:泉鏡花『星女郎』
脚本:渡辺 えり子
岩本珈琲
白石区栄通18丁目4-1
アン ロワイヤル1F

|| これは、2023年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m

ひとつ前に引き続き、玲さんと連続共演の朗読劇。
「父暮」と併行スケジュールで稽古してました。

こちらは「父暮」よりも、もっと演劇寄り。
向き合うだけじゃなく、ものを渡すわ、歩くわ座るわ、
果ては倒れ伏したり脱ぎ着もあったり、
ほぼほぼ演劇だったよなあ。

なにしろ「父暮」では絶対考えなかった
「セリフ入れ」も、こっちではやってたもんな。

そもそも玲さんからお誘いをいただいたのは、
すでに「父暮」決まってる段階のこの年3月。
堀さんが軸となっての企画とのことで、
「泉鏡花『星女郎』をやる」という話として
お受けすることにしたのがスタートでした。

鏡花はまだちゃんと読み語ったことがなくて、
その文体に付き合えるのはワクワクだわ
てな感じだったのです。

ところが書き起こされてた台本は、
かなりの現代語。「ん?これ鏡花か?」ってなった。
みんなであれこれ調べてみたら、
表記のように実はそれ、『星女郎』を下敷きにした
渡辺 えり子さんの「星の店」という作品だったことが判明。

どうりで鏡花の文体ではないよなと、それはそれで納得して、
上演許諾もいただいての2ステ公演となりました。

まっつは「薬売り」と「おじさん」が二重写しになる役。
キャラ的には、けっこう自分まんまでやってた気がする。

それはそれして、何よりの驚きは
岩本珈琲さんで、お芝居仕立てスタイルで
ちゃんとできたこと。

カフェが主舞台の作品だからというのもあるけど、
あのスペースで、ちゃんと客席も確保して
舞台にしちゃったのはすごい。
自分、ある意味で客側感覚で深く感心してたわ(^^;
「できるもんなんだねえ」。

参考までに当日の岩本珈琲内のしつらえを
230819112819532308191129281
お載せしときます。

お店の内外に貼られたチラシも
23081910084542308191001535
独特の味を醸してました。

それにしても座長(堀さん)の
好奇心というか探究心はすごくて、
この小さな小屋での2ステ公演でも、
一部ダブルキャストで上演したのでした。
(女性陣3役を取り替え)。

あ、ここから中身ね。

開場中には、つくねさんの即興演奏が流れ、
23081911282558
(つくねさん。本番前の演奏風景)
始まる前からキャストが演技で寝ていたりする。

夜のステージに至っては、
役のキャラで前説も客入れもしてたよ、堀さん。
遊び心満載の舞台人なんだなと
改めて認識しました、本番で。
ご一緒するまでは、もっとカタい方だと思ってた。

本編は切なく狂おしい物語で、
そのへんはさすがに鏡花テイスト。
主人公以外、みんな怪しい存在という
土着奇譚系(?そんなまとめ方あり?)。

女優陣は、先に書いたように
三人とも2役ずつこなしたわけです。
堀さん、玲さんと、もうおひとりはとみちゃん。
大事協の代表さんですよ。
それぞれいろんなことかかえる中での二役は、
きっと大変だった あぁろうと思う。

とみちゃんなんか、台本の短縮作業も
ほぼひとりで集約してくれて、さすがでした。
そういや座組の中で随一の作家さんでもあった。

そうした中、中心人物役男優、
ほとんどでずっぱりの俊さんが
惑いあり殺陣あり、ラブシーンまでありで
なんかエラく、かっこよくも見えた。

あら、自分が一番、楽してた?
そ、そんなに、楽じゃ…なかったよおお。

いずれ「男性も役柄変えての再演」
なんていう構想も、座長にはあるみたいなんで
半ば戦々恐々ともしているのでありました。

どうせやるなら、もっとたくさんの方々に
ご覧いただきたいと思ったりもするのだが、
自分の集客力のなさもあって、
強いことも言えないなあ。

そういや、昨年2023年の8月って
230818_230820_28北海道じゃないくらい
暑かった夏だったよね。
けど上演中の
暑さの記憶っていうのは、
案外残ってないもんなんだな。

この衣装、暑くないわけないじゃん(爆)
いや、暑かったってば。

なにしろ冬から始まるお話でしたしね。
230818_230820_25
ところが中心シーンは、夏の真っ盛り。
(衣装着てのシーンはすべて前日最終稽古から)。

そんな記録的に暑かった夏に、いまさらですが
お客様もマスターも、メンバーも。
みなさまありがとうございました。

マスターがレトロモノクロにしてくれた
Hoshimise_iwamoto0819_01
上演中の様子もお載せしちゃう。

しっかり打ち上げは、鶏とキャベツとハイボール。鶏しか撮ってなかったけど(^^;
23081921209232308192211496
「芝居始めて間もない40年以上前のお値段じゃねか」なんて
驚くほどのお安い会計でした。(何か特別な割引があったのか(謎))

|

« 2023.08.06 朗読劇出演@中央区 | Main | 2023.09.18 イベントコラボ参加@中央区 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 2023.08.06 朗読劇出演@中央区 | Main | 2023.09.18 イベントコラボ参加@中央区 »