« 2019.06.16 定例ライブ40@中央区 | Main | 2019.07.27-28 シアタースポーツ@中央区 »

2019.06.29 イベント参加読み語り@江別市

2019.06.29
190629chirashiブクスト×ヨミガタリストまっつコラボ企画
投げ銭リクエスト読み語り
日時:6月29日(土)11:30スタート
場所:大麻銀座商店街
■主催:大麻銀座商店街ブックストリート

|| これは、2019年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m
|| 作品に付けているリンクは、青空文庫またはAmazonのデータです。

参照:まっつ告知

前年は一度、ビブリオバトルにお邪魔したブックストリート
この年は、古書の並ぶ屋外、会計場所付近で
投げ銭リクエスト読み語りをさせていただきました。
1906291052166919062911081670
右が現場となったちょっと広めスペース。

まっつ知り合いと主催側関係者がほとんどでしたが、
この場らしいリクエストもありました。

まずはの自己紹介をしたら、
知り合いMさんから。いきなりイベントチラシ。
「お茶が読みたくなるような」という読み方リクエスト。
このイベントのだったですね。

続いてはPから絵本。
ぼりぼりにゃんこ
え、そこで終わり?というユニークな絵本でした。

ここでお初の方からも。
もしぼくが本だったら
確か見開き完結の短い短編集で、
「好きなところを読んで」とのことでしたので、
ひとまず4篇読んでみました。なかなか深い。

おっと、主催の荒井さんからもきたあっ。
中島みゆき「時代」。歌詞です。
販売中のものから選んでくださいました。
読んでも沁みる言葉だったわ。

スタートして20分くらいしたので、このへんで再び自己紹介。
ちょいと足を止めてくれる人はいても
さすがにいきなりリクエストもしにくいよね。
察して再びPから出てきました。

佐野洋子『嘘ばっか』より「アリとキリギリス」。
深い、深すぎるお話でした。

お、これは販売スタッフさんからのリクエストだったかな。
こどもの四季』より「あめふり」。

ほかからこないみたいなので、またスタッフさんにいただく。
したら、なんとまあDVDジャケット。「おまかせで」。
よくわかんないので自分で「ローマ風に」って宣言してやってみた。
全然、ローマじゃなかったと思うけど(爆)。

<古代ローマ帝国 ポンペイ「庭園の風景」>
というDVDだったのでした。(Amazonデータ見つからず)

同じ方からもひとつ。今度は書籍。
あったねそういう番組。
平成教育委員会』よりクイズ問題。
「金曜日1時間め国語」
漢字の穴埋め問題だ。上下左右の漢字と熟語になる漢字をってやつ。

これもう、読み語るというより説明になっちゃってましたね。
それはそれでおもしろかったけど(笑)。

さらに次は歌詞。谷村新司作詞「ラストソング」。
山口百恵ちゃんのレコードからのリクエストでしたが…
この歌、実は知らなかったわ。
どうしても百恵ちゃんの最後っていうと
「さよならの向こう側」しか浮かばない。

これでラストにせず、まだなんだかんだトークして待ってたら、
きましたきました。女性から。
日本語必笑講座』。
おっ、清水義範。それも小説でなくて「日本語論」。

そのうちの第二筆「流行語変遷集」の
1945年から1999年まで。各年3-4つの語が並んでた。
年ごとにそれぞれ解説もあったけど、そこは省略して、
「並んでいるタイトル部分だけ」というご注文。

まあ雰囲気だけで流行語を読んでいったのだが、
語ごとに音色変えてったら、それだけでもなかなか面白かったみたい。
最後までいけないと思ってたけど、いってしまいましたし。

以上で終了したら、気が付かないうちに投げ銭、少しは入ってました。
改めて、ありがとうございました。

190629haro01あら、こんな写真を撮ってもらってた。
何を読んでるんだ。
小さなもので、本らしくないし…。
ずいぶん楽しそうだが、
自分でも忘れてるm(_ _)m。


//
そういえば実は、この直前に
ブックストリート企画元の北海道ブックシェアリングによる
「ぶっくらぼステーション」に参加して、
ちょいとバフォーマンスしたので、
それもここに付記しておきます。

場所はお初のSCARTS1階モールで、
柏櫓舍さんとご一緒でした。

ちゃんと記録してなかったけど、
Pと柏櫓舍担当者さんとそれぞれから、
柏櫓舍さん書籍からリクエストもらったはず。
190519haru01190519haru03190519haru02
こんな感じの現場でした。

//
改めて、まずは
北海道ブックシェアリングさんにお礼申し上げます。

そしてリクエストくれた方々、柏櫓舍さんにも、
そしてもちろんPにも。
いまさらですが、ありがとうございました。

コロナ禍はまだ続いてて、なかなか
スルッとは「やります」ってなれないけど、
そろそろあんな機会も持てたらいいなと
思う2022年の年の瀬でございまっつ。

|

« 2019.06.16 定例ライブ40@中央区 | Main | 2019.07.27-28 シアタースポーツ@中央区 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 2019.06.16 定例ライブ40@中央区 | Main | 2019.07.27-28 シアタースポーツ@中央区 »