2015.02.28-03.01 温故知新音楽劇9@西区
2015.02.28-03.01
故きを温ねて新しきを知る音楽劇
@生活支援型文化施設コンカリーニョ
「琴似☆八軒70'sグラフィティ」
|| これは、2015年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m
はい。9回目の温故知新音楽劇報告です。
------
ここまでの8回は
2006「とんでんがへし」
2007「蝶よ、花よ」
2008「オシャレな果実」
2009「明治琴似村冒険譚〜未来からきたお手紙がかり」
2010「噂、湯カゲン、イイかげん」
2011「旗ヲ出スベカラズ〜琴似フラグステーション」
2012「シャッポおじさんの写真館」
2013「桑の実の色づく頃には」
一度に見たい場合は
温故知新音楽劇
------
前作までと脚本の担当が代わり
この回からは、渡辺たけしさん。
とともに、齋藤ちずが演出に復帰しました。
ついでに、1年半おいて再びの冬開催で、
9回目だけど10周年だったんだよね。
****
温故知新音楽劇「琴似☆八軒70'sグラフィティ」 札幌オリンピック開催を間近に控え、開発ラッシュに沸く琴似・八軒地区。そんなことはお構いなく、八軒に住む中学生アコ、メイ、ユリの仲良し三人組は、今日も元気に琴似の不良たちとのケンカに明け暮れている。そんなアコが祖母の想いの詰まった老舗旅館のホテル化計画を阻止すべく、親の都合で転校が決まったメイ、アイドルを夢見るユリと一緒に旅館の一室…通称「開かずの間」に立て籠もった。そこで三人が見たものとは・・・
【脚本】渡辺たけし
【演出】斎藤ちず
【音楽】橋本幸
【衣裳】佐々木青
【日時】2月28日(土)14:00・18:00
3月 1日(日)13:00
****
私めは出演陣に復帰。
主役陣は中高生が務めることとあいなりまして
大人のわしらは脇を固めたのでありましたね。
そんなわけでこの回の分は
そこそこ写真があるよ。
ビジュアルで振り返っていただきましょう。
14年10月。説明会が11日にあり、その日も含め
10月3回、11月4回のワークショップ開催。
<ワークショップ模様>
それから少しずつ脚本が出てきて
12月からは週3回ベースで稽古があり、
12月23日には脚本があらかた整い、
ほぼキャスト決定。
年明けてから本格的に稽古になった。という感じでしたね。
<12月1月模様>
1.10土には歌指導。
1.17土にはダンス振り落としがあって
1.22最終稿が来て
1.25日にはロング稽古もやっている。
<2月模様>
2月に入ると最年長キャストや最年少キャストの
稽古参加もあり、どんどん形が色がつき始めました。
<本番入りして>
初日本番前のお昼ごはん!
そして初日開場直前。
ついでに2日目のお昼。
そして、こちら記念写真。ついでに大活躍の暴走自転車も(爆)。
そうそう、前日には初日昼が売りどめになったのね。
しかも楽ステでは当日券の整理券配布なんてことにも
なったんでしたねー。
//
そしてなんだかんだで
今年(2019年)もありました、温故知新音楽劇。
まっつは、今年はですね。
まったくタッチせず、
観客として客席にいたんですが…。
***
温故知新故きを温ねて新しきを知る音楽劇
第12回公演「新・オシャレな果実」
【脚本】 渡辺たけし
【演出】 斎藤ちず
【音楽】 橋本幸
【日時】2019年
6月22日(土) 14:00 / 18:00
6月23日(日) 11:00 / 15:00
詳細:公式告知
***
今年(2019年)、初めて観客として拝見して…いやー、こんなに濃い芝居だったんだあ、なんてことを思ったのでありました。
わっ。今年のこと書いちゃった。でも、これ、まっつ冒険報告にはならないので、ここだけの話。
Comments