2012.08.07 読み語り講座初級編トライアル@中央区
2012.08.07
「もっと届けば、
ぐっと楽しい」
ヨミガタリストまっつの
「読み語り講座 初級編」
@札幌市教育文化会館
|| これは、2012年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m
この年、3月以来の講座。
このときは「初級編」ってしました。
3月のは、「実践講座」と「初心者講座」
だったんですけどね(笑)。
なんで「初級編」てすることにしたんだっけ。
あ。あった。
某所に日記書いてた。
そっか、3月のを結局
「初心者講座」は初心者対象
「実践講座」が中級者対象
と捉え直して、
欠けていたその間、
「初級者」向けをとにかくやろうと思ったようです。
「初心者」は右も左も分からない。
でもちらっとやってみて
次にどうしたらいいかって考えるのが
「初級者」とすれば
じっくり一作品と向き合うような「中級者」向けとは違う
なんつーか、いろんな文章があるんだってことに
お連れできるようなシリーズ的内容。
そんなことを考えたのではありました、うん、思い出した。
けど、そんな複数回シリーズでやるようなことは
さすがにムリと考え直して
この形に収まったのだったね。
ということで、
まずは札幌編。(翌日には南幌町で実施したのです)
//
本来は複数回で、
小説・絵本・詩、と多ジャンルに
触れてもらうつもりだったけど
それを諦めたんで、後は参加者さんたちが
「自分で読みたいもの」としてお持ちになる
作品群の多様性に寄りかかることにしたのだったわ(爆)。
この初日「札幌講座」では
それがけっこうその通りに働きました。
参加者7名。
お持ちになったのが
「絵本」あり
「小説」あり
「エッセイ」あり
「童話」あり
という状況になってくれたんですね。
その状況を踏まえて
チャンネル切替タイム
個別リリースタイム
とやっていただいたのだけど
個々へのフィードバックする時間が
予定時間ではまったくなくなって
アフター講座タイム的なことを
お近くのファストフード店で
あれこれやりとりすることになったのでした。
お酒なしで(爆)。
ちなみに講座中の写真
まったく撮ってなかったようです。
こんな報告で失礼します。
Comments