2011.11.26-27 きりがたりシアター@東区
2011.11.26-27
きりがたりシアター
@札幌市子どもの劇場
やまびこ座
|| これは、2011年の報告です。
|| 誤解なきようお願いいたします。m(_ _)m
4月以来の札幌公演は、
09年11月、まっつイベント参加と
10年9月に続いて
3年連続の
子ども劇場やまびこ座での
公演でした。
当初は「広すぎるぅぅ」と
びびってたやまびこ座の舞台も
3年目ともなると
そこまで臆することもなく
やらせていただきましたのことよ。
冒頭作品は
「ねずみのよめいり」。
この頃は、前年春のこぐま座作品を
1年半寝かせて
やまびこ座でバージョンアップさせて上演する。
というスタンスになってたんすね。
前年春こぐま座では
マリオネット的に操作してた
ペープサートのねずみ親子を
このときは
棒使いにしてました。
その分、やる側にとって
より近い存在になった感じ。
その後、ダンシングとまっつ(爆)があって
まっつのお友達のお兄さんの作品
「なかなおり」。
この、まっつメインパートは
前年4月とは差し替えたのね。
特にダンシングとまっつは新作だったああ!
TGRのキックオフでもやったけど。
そして千陽が日舞で登場して
ワンポイントきり紙講座
さらに童謡メドレー
この
まっつパート以外は
前年春のこぐま座とだいたい同じ。
メイン作品も同じくの
「ジャッくと豆の木」なんだけど
ついに、ジャックとお母さんは
立体人形になったよ!
「きりがたりシアター」初の
本格的立体人形劇!
て、人形劇なら当たり前なんだけどね(笑)。
いぶし銀のような演目が
前年春こぐま座お披露目だった
「ハチドリの物語」。
要素はまったく変わらないけど
こぐま座前年春のも良かったんだけど
それに輪をかけて、
いまビデオを見てもふるえる名作。
こんなストイックなこともできるなんて
恐るべし「きりがたりシアター」って思った。
自分もメンバーやん(爆)。
そんでもって、改めて前年春と比べてみた。
おー、火の重みが違う!
ハチドリのフォーカスがなまらあがってる。
何より、まっつ。余計なことしてない!!
この1年半で、みんなが成長したのを
改めて実感。
その後も「伸びゆくきりがたりシアター」です(爆)。
左から
初日午後
楽日午前
楽日楽ステ
こんなにもたくさんのお客様、ありがとうございましたあっ!
//
そんな「きりがたりシアター」
2014年秋は、「やまびこ座」公演の予定はなし。
今年は新作は控えて
いろんなところに行くよ。
近々は「砂川市」。
http://footmats.sapolog.com/e425025.html
そして11月末には「北見市常呂町」へも。
なかなかにして
がんばっているのだ。
お近くの方、ぜひお越しを。
Comments