パフォマーケット@ステラ東コンコース LEGS前
この日は2回ステージでした。
【1回目】
そういえば、唄も披露してた草舞弦さんの後。
テーマインしてリクエストないだろと思いつつ促したら
すぐに出てきた。前回も来てくれてた子だ。
しかも作品初見リクエスト。
お連れが読み方リクエストしたそうだったけど
作品はちゃんと作品として読むぞ。
折原 みと「勇気のでる言葉たち×やさしくなれる言葉たち
(ポプラ社)」[Amazonページ]
その62-63ページというリクエストだったけど、
読んでみたら65ページまで続きだったので、そこまで延長。
読み方リクエストが出てたせいもあってか
なんかつい読み方が、色つけすぎになってしまった。
うーん、確かに人の足を止めるには
そのほうがいいんだろうけど、作品なんだからもっとちゃんと読め、おれ。
(と、3ヶ月半後のおいらがいう(爆))
さてさて、そんでもって
騙り読みリクエストも来たね。
「某携帯電話会社ティッシュ広告」
※日本語を覚えようとしているダニエル風+
※日本語を覚えようとしている独裁者がトイレを探しているところ風
2パターン交互読み
違いは微妙(爆)だけど、そもそもダニエルって誰?
→参照前回(笑)
さらに騙り読み「数学テキスト」※先生風に
けっこうアドリブ入れた。答えを求めたり、注意したり←先生風ってことね
うーん、騙り読みも曲り角かな。ついついアドリブ入れたくなる。
それ入れすぎたら「読み」じゃなくなるしなー。
でも、パフォーマンスとしては悪いことじゃないよね。
リクエスト落ち着いたので
札幌初公開自作詩「レジスタンス ver.2」
(詩ボクで1回戦を勝ち上がったときの作品です)
これもなんか、色つけすぎだったなあ。
そのせいで、カミカミだったし…。
なんか浮ついた感じでした。当日もしっくりいかない感あって
「やっぱ自作モノはストリートには合わんのかも」とか思ったのだけど
それはこの日の自分原因だったのかも。
(この1回めは録音記録が残っていたのですよ)
写真お願いに入ったら
けっこういなくなっちゃった。
残ってくれた貴重な
お客さま。
いなくなった方々含め、
ありがとうございました。
<1-2間のサイドコーナー>
1回めリクエストくれた男子が残ってくれて
ここでも騙り読みリクエスト。
「強歩遠足の実施について」
※曙風+※アニメ風(ドラゴンボール風)
いやー、アニメ風、むずかし。
その後、落ち着いてから
お隣がチュウゲンさんだったので、
Yosakoiソーランのときの続きで
あらしのよるにシリーズ第5作
きむらゆういち◎作/あべ弘士◎絵「どしゃぶりのひに
(講談社)」[Amazonページ]
を、隣り語り。
【2回め】録音記録なし
とりあえず、この回もテーマインしたはず。
でもってすぐにリクエスト。
「4行くらいのメール文」お客さま自身が家族に送ったメールとのこと。おおー。
短いので、1回読んだあと、ほかの方からも読み方リクエストもらったはず。
けっきょくやったのは
※ふざけて
※アメリカ人風
※韓国語風
※メイド風
後半2つの読み方リクエストは、
またまた途中から留まってくれた高校生たち
ではなかったかしら。よく覚えてないっす。
で、この後は自選読み
覚 和歌子さんの「海のような大人になる
(理論社)」[Amazonページ]より
「わからない」「影絵」「たましいのスケジュール」
の3作品を読んだ。
これは違和感なく浮つかずに読めた記憶がありまして、
「やっぱり人の作品のほうが読みやすいのかな、ストリート」と思った次第。
でも、もうひとつ読んでおく。
自作詩「世界は…」。
これは詩ボクでも読めなかったので
初の一般公開となった次第だが、
これもたぶん、浮ついていたに違いない。
今思うと、求められている感の薄さとともにお届けしたい感が弱くて
ついつい浮ついてしまったんだろうね。
もっとちゃんと読まないと。ストリートでも。
途中止まってくれた
子たちとかは
この回も写真時点までは
残ってくれませんでした
けど、みなさん、
どうもありがとうございました。