8月第1週
あーもうなんで途中で戻るとかおすと
データ全部消えるんだよ。
いまいちミクシィに比べて使いづらさを感じてしまうここ。
それはおいといて
8月1週前半は
アートレッスン@近代美術館。やってました。
子どもたちと一緒に美術を楽しむ時間。
してから
4日5日は
ステラのパフォマーケット。
「騙り読み」がマンネリ的になってきたので
ちょっとずつ作品読み。それも持ち込み作品リクエストを促す形の方向に
シフトしつつ。
おかげでいろんな作品に出会えた。
文/かさいまり 絵/村上康成「ぴっけやまのおならくらべ」とか
中原中也とか
坪田譲治さんの「日本むかしばなし集」とか。
著作権の問題があるので、
いろんなものを読むのはお客様の持ち込みリクエストの場合に限っているんです、いまは。
でね、でもそれでせっかく読んだのなら、
なんかもっと紹介したくなる作品も多いわけですよ。
近々サイトのほうでは
そういうリクエストで出会った作品たちを
紹介販売できるような仕掛けもしていこうと思ってます。
でも、そういう仕掛けがあっても
リクエストでお客さんが持ち込んだ場合も
「勝手に読むな」という作家さんとかいらしたら
ぜひ、条件などのお知らせをください。ほんとに。
まっつとしては、とにかくいろんな日本語を読みたい。
そして素敵な日本語を観覧してくれる人たちと共有したい。
さらにそれらの作品が、もっと売れてほしい。
なんてことも思ってたりしなくはないわけですわ。
ですけど、著作権の壁があって
かなりお気に入りのものでも、いまのところ
承認を得た作家さんのもの以外は、
リクエストでもってきてもらう以外には読めないのですよ。
なので、また逆にもしも
「読んでくれてもいいよー」とか
「むしろどんどん読んでほしいぞ」という作家さんがいたら
これまた、ぜひ御連絡くださいませ。
RXP03542@nifty.com
という前振りしたのは翌日の話にちょいとつながる。
読み語りフェスティバルに
いってきました。
やった作品は
きむらゆういち◎作
あべ弘士◎絵
「あらしのよるに」。
でもって関係者経由で、
いつでも読み語りオッケイいただいてたさ。どこまでのオッケイだか確認中。
さらにこの当日はかさいまりさんがいらっしゃってて
作者自らの読み語りもあったんだけど
その後御当人の前で
文/かさいまり 絵/村上康成「ぴっけやまのおならくらべ」を
読み語りやらせていただきまして、
けっこう喜んでいただきましたさ。
そりを聴いてもらう前にすでに「どんどん読んでください」
って御本人の御墨付きいただいてたんだけどね。
でも見てもらえて喜んでもらえたのはよかったな。
おれの読み語り聴いてその絵本買った人も1人いたっつーから
そんなに変なこと考えてるわけではないと思う。
« 7月30日(土) | Main | 8月14日(日) »
Comments